東日本大震災寄附金付特殊切手の販売は8月26日までです
80円切手10枚(800円)を1,000円で買います。
200円が被災地に寄附されます。
寄附金付かもめ~るも発売中です。(1枚50円+5円)
詳しくはお近くの郵便局で。
「がんばろう日本」という掛け声には「自分さえよけりゃいい」というエゴがかくれている。
金も出さなきゃ知恵も出さない。
だから甲子園でやる。
「がんばろう日本」の弊害。
特殊切手、7000万枚刷ったそうです。
販売は8月26日まで。
余ったらどうすんだろ?
断裁か?
かもめ~るも26日までみたいなこと郵便局で言ってた。
ネットで調べりゃわかるやろうと思ったけど、書いてないね。
日本郵便のサイトからたどりつくの面倒だし。
東日本大震災寄附金付特殊切手
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2011/h230621_t.html
かもめ~る
http://www.post.japanpost.jp/kamome/kamome/buy/index.html
郵便局の職員さんの質がバラバラ。
いまだに役人気取りの方も多い。
局内でもバラつきがあるが、しっかりした局は総体的に質の高い人が多い気がする。
寄附金付を熱心にすすめる感心な職員さんもいれば、あたしゃ関係ないもんね的な職員さんもいる。
お客様目線でサービス向上に努める職員さんもいれば、改革開放前の中国みたいな職員さんもいる。
郵便局株式会社に申し上げたい。
民間になったなら民間らしい対応を。
財務大臣100%出資の日本郵政が100%出資する子会社でしょ?
国民(外国人も含む)ひとりひとりが株主のはずや。
わしは民営化に賛成でも反対でもない。
どっちにしても言いたいことはおんなじなんや。
てめえの仕事を客にやらすな。
どういう了見しとるんや。
読者の皆様へ
寄附金付切手とはがきの購入促進にご協力をお願いいたします。
200円が被災地に寄附されます。
寄附金付かもめ~るも発売中です。(1枚50円+5円)
詳しくはお近くの郵便局で。
「がんばろう日本」という掛け声には「自分さえよけりゃいい」というエゴがかくれている。
金も出さなきゃ知恵も出さない。
だから甲子園でやる。
「がんばろう日本」の弊害。
特殊切手、7000万枚刷ったそうです。
販売は8月26日まで。
余ったらどうすんだろ?
断裁か?
かもめ~るも26日までみたいなこと郵便局で言ってた。
ネットで調べりゃわかるやろうと思ったけど、書いてないね。
日本郵便のサイトからたどりつくの面倒だし。
東日本大震災寄附金付特殊切手
http://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/tokusyu/2011/h230621_t.html
かもめ~る
http://www.post.japanpost.jp/kamome/kamome/buy/index.html
郵便局の職員さんの質がバラバラ。
いまだに役人気取りの方も多い。
局内でもバラつきがあるが、しっかりした局は総体的に質の高い人が多い気がする。
寄附金付を熱心にすすめる感心な職員さんもいれば、あたしゃ関係ないもんね的な職員さんもいる。
お客様目線でサービス向上に努める職員さんもいれば、改革開放前の中国みたいな職員さんもいる。
郵便局株式会社に申し上げたい。
民間になったなら民間らしい対応を。
財務大臣100%出資の日本郵政が100%出資する子会社でしょ?
国民(外国人も含む)ひとりひとりが株主のはずや。
わしは民営化に賛成でも反対でもない。
どっちにしても言いたいことはおんなじなんや。
てめえの仕事を客にやらすな。
どういう了見しとるんや。
読者の皆様へ
寄附金付切手とはがきの購入促進にご協力をお願いいたします。
しゃべらんなぁ。
モスト バリアブル シャベラナイ
by リス太郎 (2011-08-06 11:47)
「しゃべらない話」ってのは企画倒れやろうね。
ラジオだと放送事故になるし。
by リス太郎 (2011-08-06 11:57)
手話でおもしろい話コンテストはどうや?
正蔵林家のしゃべらない話。
by リス太郎 (2011-08-06 12:00)
赤ちゃん大集合の「しゃぶらない話」。
おしゃぶり取り上げる。
by リス太郎 (2011-08-06 12:03)
写メらない話。
写メール禁止。
by リス太郎 (2011-08-06 12:04)
シャケがない話。
北海道のヒグマの窮状をレポート。
by リス太郎 (2011-08-06 12:07)
ネタ切れ。
仕事に戻ります。
by リス太郎 (2011-08-06 12:09)