SSブログ

やる気!元気!いわき!もない今日この頃(それでええやん)

どうも最近、気分が乗らない。喜怒哀楽もない。ハラも立たなきゃ・・・もたたん。
仕事はまあ、待ちの状態が多い。新規受注は目に見えて減ってる。
相談の電話は多い。相談には乗る。でもやりたきゃ自分でやるようすすめたり。
そもそも法律的に無理な相談も多い。「むずかしい?」「むずかしいんじゃなくてできないの」。
南の国から甥を呼びたいとか。(短期滞在ではない)

おもしろいと思うのはこっちのテンションが低いと客も自然に近づかなくなる。テンションが高すぎてもよくないんだけど、むしろ高すぎるほうが仕事はおもしろいように舞い込む。調子に乗らないようわざとテンションを下げる工夫をしたり。

とにかく今は何もしたくない。何も興味がない。何か趣味をとも思うけど女遊びぐらいしか思いつかない。

仕事はちゃんとしてます。昨日も朝のはよから入管いって、C5ひいてA並んでB並んで。C5は「まだでっか?」なんだけど「審査中」としか返ってこないのが普通。それでも並ぶ。並ぶっつっても他を待ちィのついでやけど。アレもコレもソレもドレも早くしてほしい。何が気に入らないんや。

よくわかんないのはAカウンターの掲示板の前に立ってじいっと見てる人。何が楽しいんや。

昨日はたしか10時50分に入管をあとにした。入管で待ってるとき付き合いのある社長から新しい仕事の依頼があった。知り合いが個人事業で店をはじめてそのコックの件。週末から2ヶ月ほどオーナーがネパールに帰るからなんとかしてほしいと。よく聞くと知り合いではなくよめはんらしいんだけど。その社長の口癖は「うちも専属の行政書士がいるんだがアンタは安いから」。いつもの私ならカチンとくるんだけど。好きで安くしてるんじゃないしP(価格)ではなくQ(品質)とS(スピード)を評価してほしい。コックさんの更新はやらなしゃあないので無理から間に合わす段取りを整えた。コックの呼び寄せもあるというので社長を職員ということで代理人にしてと思ったけど、「俺も一緒に帰る」とかって。「弟がいる」とかって。新規開業だから事業計画や収支予算も作らなアカンのに経営にタッチしてない人じゃ困ると。そもそもオーナー不在の状態でできるか。ゆうことでもんてきてからやったると。

ほんで九段下の法務局いったんや。
「みんなで築こう人権の世紀」という横断幕を見ても何故かハラがたたない。

ほっから西荻窪いってカレーくって。カレー食ったらその場で金はらう。お前らもすぐ払えと回収。
さっきの社長の経営だけど。

数日前から腕時計の電池が切れてて。愛用の時計なので動かなくても左手首に巻いてでかける。時間を見ようとして動いてないことに気づく。これが日に何回あるか。日に何度、時間を気にしたら気がすむんや。

西葛西についたので高架下の時計店に寄る。電池交換。30分かかるというので時計をあずけて喫茶ソラーレへ。そろそろ30分たったかなと左手首を見る。日焼けのあとがあるだけ。

今日は朝から仕事の電話は1本のみ。「あたしのビザまだかな?」というオハナシ。心配で心配で夜も眠れないらしい。そんなのをいくつもいくつも抱えて毎日すごしてんねん。

新規開拓の営業活動を始めたいと思う。やらないといけないことはわかってるしアイデアもいくつかある。仕事がヒマな今のうちにやるべき。ただ、なぜかその気にならない。

ブログで取り上げたいテーマも多い。仕事の関連で。でも書きにくいよね。小さな字で書こうか。

東進ハイスクールの林修先生。テレビ出すぎ。昨夜もなんやようわからん、矢野兵動の兵動かおもたらこれも東進の講師で。屋久杉の話。厳しい自然環境が年輪を密にし千年杉となり油分を含み良質な木材となる。これが江戸時代から大量に伐採され規制ができたのが1980年でしたっけ?屋久杉と聞くとぐにゃぐにゃと曲がりくねった巨木を連想するんだけど、まっすぐな樹はとっくに切られて残ってないだけのことらしい。

それ聞いた林先生が「曲なれば・・・」と言いかけて尺の都合かエセ兵動に割り込まれてたけど。
林先生が言いたかったのは老子の「曲則全」で、私も事務所の壁に貼って戒めにしてるぐらい。
全文を紹介したいけどめんどくさいので自分で勝手に調べてください。

調子のいいときもあれば悪いときもあるわけで、とらわれないようにしたい。
困難が多いということは自分を曲ならしめ枉ならしめてくれているわけで感謝しないといけない。
順風満帆であれば悪くなる予兆であり驕りを戒めねばならない。

いずれにせよ無我と無欲を日常的に意識して生活してます。般若心経となえて。
もともと我が人一倍強く欲深いので。

少なければ則ち得、多ければ則ち惑う。
落語『水屋の富』の水屋さんのように。

nice!(0)  コメント(31)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 31

リス太郎

やる気もいわきもないわのう思てたら日本ネパール友好協会さんから電話あり。
日曜日に立川まで行ってきます。

http://jnfc2012.blogspot.jp/2015/10/3.html

by リス太郎 (2015-10-07 19:46) 

リス太郎

今日は朝5時半から8時までと午後2時半から3時半の3時間半しか仕事してないね。とりあえず予定はすんじゃった。11時にカップ麺くって汁に冷や飯入れて。加ト吉じゃないやテーブルマークの東北の味喜多方醤油ラーメン。麺がうまい。醤油味に冷や飯も合うね。ほんで1時間昼寝してて営業の電話で起こされたんや。ベッドで携帯耳にあてて半分寝ながらしゃべってた。さっさと切ればいいのに美人そうな声だったからむにゃむにゃ言いながら聞いてた。そういえば今日はよめはん、残業で遅いんや。夜も大学の講義があるというのが不思議でしょうがないんだけど。二部でもないのに。

by リス太郎 (2015-10-07 20:06) 

リス太郎

こう書くとなんてだらけた怠け者かと思うけど、やるときはやるからね。徹夜してでも。

by リス太郎 (2015-10-07 20:16) 

リス太郎

この記事が「曲則全」の解説としてすぐれていると思います。

http://gastro.cocolog-nifty.com/blog/2013/08/22-a48c.html

by リス太郎 (2015-10-07 20:46) 

リス太郎

今日も午後2時にはやることなくなりヒマでした。明日は早朝から出かけますが。品川とは方向逆だけど。

やることないしどないしょと。オファーないのに創作落語の台本かいてもしょうないし。

で、何もしたくないんだけどひとつだけあった。なんやと思う?

by リス太郎 (2015-10-08 20:19) 

リス太郎

英語を本格的に勉強しようと。英語ゆうても会話ね。そのうち英語落語やるかも。

なんでかとゆうと、街を歩いてると外国人観光客に英語で話しかけられることがやたら多いねん。何ゆってるかはなぜか大体わかるのでインチキ英語で対応。完全に自己流なのでポカンとされることも多い。

また、路上でキョロキョロしてる外国人観光客がいるとほっとけない性格で。中国人さんなら「ザンマラ?」でいいんだけど。

で、「姪愛ヘルプ優?」と声をかけるんだけど、それって「いらっしゃいませ」らしいね。

by リス太郎 (2015-10-08 20:27) 

リス太郎

どないゆうんやろとネットをグリグリしてたらこんなサイトがあった。

http://www.berlitz-blog.com/guidance

by リス太郎 (2015-10-08 20:28) 

リス太郎

「這うキャナイヘルプ優?」が妥当みたいね。こう書くとなんか風俗ぽいけど。

by リス太郎 (2015-10-08 20:32) 

リス太郎

「すいません、英語、話せますか?」
「いいえ、ヘルスならありますが」

by リス太郎 (2015-10-08 20:34) 

リス太郎

「ヘルプユー」は「ホーピュー」やな。やっぱりなんか風俗ぽい。

by リス太郎 (2015-10-08 20:36) 

リス太郎

なんでこんなこと書いとんや。

by リス太郎 (2015-10-08 20:36) 

リス太郎

もってる英語のテキストとCDだしてきて。寝転がって聴きながらテキスト見るんだけどだんだんアホらしなってきて。そんなシチュエーションあるかゆうて。主人公がアメリカにホームステイする話なんだけど。

by リス太郎 (2015-10-08 20:40) 

リス太郎

ごそごそやってるうちに古びて茶色くなったムックがでてきて。別冊宝島142『道具としての英語』。1991年発行で、どこの古本屋で買ったか全く覚えてないけど300円の値札がついてる。古びて茶色いけど虫が食ってるだけでまっさら。これを読みだしたらメチャクチャおもしろくて。

目からウロコというか。ただ、これはすべての言語に共通する法則な気がする。中国語は文語と口語が区別しやすいと思うんだけど英語はそのへんがよくわからなかった。そういう意味で目からウロコ。難しい単語を使っても通じないこと多い。南の国とか。発音が悪いのかと思ったりもしてけどスペルを書いても首をかしげる。ちなみにこの人、けっこう学のある人。普通は使わないんだって。アドミニストレイティブスクリベナなんて。

by リス太郎 (2015-10-08 20:54) 

リス太郎

しょうがないからイミテーションロイヤーだと言ったんだけど。(うそ)

by リス太郎 (2015-10-08 20:56) 

リス太郎

何が言いたかったんだっけ?わからん。まあいいや。

by リス太郎 (2015-10-08 20:58) 

リス太郎

今日はいいことがありまして。少し気分が上向いてますが。
順調に第2ステージをクリア。貴重なアドバイスをくれた先生に感謝。
今ごろお二人はささやかに祝宴を挙げていると想像しますが私はそうもいってられない。他人の幸せを心から喜べる職業に感謝しつつも、第3ステージに向けて思考をめぐらす。ストーリーを整理してポイントを書きだす。今日はそこまで。具体的な書類作りは今はする気がしない。明日もする気がしないでしょう。でもいつまでもそうも言ってられないでしょう。明日は朝10時に西船橋だっけ?お忙しいですなって?ヒマやゆうとるやんけ。

by リス太郎 (2015-10-09 20:34) 

リス太郎

今日も電車の中で別冊宝島をずっと読んでて。読み物として面白い。最初のほうでゴーとカムの話が出てくるんだけど、感覚的に、私見だけどゴーはネガティブ、カムはポジティブな含みがあるように感じた。それでイージーカムイージーゴーというのかと。思ったり思わなかったり、しちゃったりしてくれちゃったり・・・。

by リス太郎 (2015-10-09 20:38) 

リス太郎

嘆願書や陳情書の類を読んでると辞書ひかなきゃわからない単語というのはまずない。みんな知ってる単語。そしてさらさらと読み、内情を知ってるからだろうけど意味がわかる。うまく書けてるなとかいろんなこと思っちゃったりしちゃったり。

ところがこれをパソコンに向かい日本語にして打ち込みながら、ふと不安になる。こんな訳でほんとにいいのかと。官庁に出す文書にしては意訳しすぎじゃないかとか。そもそも何か誤読してないかとか。不安になっちゃったりしちゃったり。

で、念のため辞書を引くんだけどそんな熟語もイディオムものってない。でもそうとしかとれないし無理に直訳すると日本語として成り立たない。しょうがないからフィーリングのまま訳すんだけど。

別冊宝島を読みながらようくわかった。いちいち辞書にのせてたら大変なんだって。いろんな意味に派生する。これは日本語もそうだし中国語もそう。ちなみにこの別冊宝島の副題は「暗記しないで使える英熟語」です。とにかく今の私の出川師匠といい勝負の英会話力を早急になんとかしたいです。

by リス太郎 (2015-10-09 20:52) 

リス太郎

私が学生のころ、中国語の単語は漢字一文字だという学説があった。今もあるのかは知らない。そもそもどうでもいい議論だと思ってた。

たとえば「学習」という中国語の単語があります。「学ぶ」という意味ですが、「学」と「習」が単語で「学習」は熟語だという学説です(たぶん。興味ないから詳しく知らないけど)。

どうでもいいと思いません?英語も同じことですよ。
とか言っちゃったりしちゃったり。してくれちゃったりしちゃったり。
高い席からではございますが・・・。

by リス太郎 (2015-10-09 20:58) 

リス太郎

よく考えたら動詞として「学習(シュエシ)」を使うことはあまりない。「学」で足りるから。「習」を単独で使うのは国家主席の苗字ぐらい。

「私は中国語を学びたい」なら「我想学習中文」でいいと思います。この場合の「学習」はもちろん動詞ですが、「私は中国語を5年学びました」は「我学了中文五年」です。「学習了」は・・・よくわからんけど変な気がします。言わなくはない気がするけどなんか変です。

「我」の後に「在大学」と入れれば「大学で」となります。つまり大学では学んだけど今は学んでないよということです。

今も学んでいる、つまり「私は中国語を学んで5年になります」と言いたければ、「我学了中文五年了」となります。最後に「了」が再びつくかどうかだけの違いですが、これを間違うと大きく意味が変わります。「了」をどう使いこなすかは中国語を修得する上で非常に大事です。「了」というなんでもない助詞はあなどれません。単なる完了形だと思ったら大間違いです。

ちなみに中国語には「時制変化」がありません。どうやって現在過去未来を表現するのか。それは学んでいくうちに自然に身に付きます。論理的に説明しにくい。

by リス太郎 (2015-10-09 23:34) 

リス太郎

語学というのは机に向かって「学習」しても「学習」にならない。
法律も同じだと思う。前は違うと思ってたけど。考えるより行動。そしてはじめて「学」となり「習」となる。本当の意味での「学習」を経て、「白」が「明」となり(明白/わかる)、「道」を「知」る(知道/知る)となる。
高い席からではございますが・・・。

by リス太郎 (2015-10-09 23:46) 

リス太郎

「知る」という日本語ひとつとっても中国語は場面場面でいろいろある。「認識」(あの人知ってる。とかに使う)もある。それぞれ使い分けないといけない。

これは中国語が特殊なわけでなく、日本語も中国語から見れば同じ。あらゆる言語が相対的に同じ現象を内包してる。だから「A」という単語が日本語では「B」や「C」の意味があるという理解の仕方は間違いの元だしそもそも要領が悪い。コツはいちいち日本語に置き換えないことです。

そんなこと言ってたら和訳ができないんだけど。
高い席からではございますが・・・。

by リス太郎 (2015-10-09 23:55) 

リス太郎

ああ、あとねえ。「中国語」を中国語で「漢語/ハンュィ」と言うのはやめたほうがいい。わしらのころはそう習ったんやけど。「中文/チュンウェン」または「中国話/チュングォファ」というべきです。

「漢語」というのは「漢民族の言葉」という意味。どこで誰に不快な思いをさすかわかりません。高い席からではございますが・・・。

by リス太郎 (2015-10-10 00:07) 

リス太郎

今朝、電子レンジが勝手に動き出すという怪奇現象がありました。大気中の静電気のせいのなのか。これでなんか小咄つくれないか。

by リス太郎 (2015-10-11 08:31) 

リス太郎

昨日は池上さんの番組を見るともなく見てて。今の日本はもっと左下の気がしたけど。
左上のグレーのゾーン。独裁資本主義。サウジやカタールといった資源国。このゾーンの左端に中国をいれてもいい気がする。「独裁とはいえエリート集団」というんだけど偏ったエリートだから。
結局、番組では中国は左下の独裁社会主義に入れられた。左下なんだけど限りなく上(資本主義)に近い。「社会主義市場経済」って何?ゆう話もあって。
民主主義が独裁者を生む場合もあるというヒトラーの例。じゃあどうすりゃいいのという話。
「民主主義」を国名に掲げる国は民主主義じゃないという話。朝鮮民主主義人民共和国しかり。スリランカは民主社会主義共和国なんだけど。
民主社会主義と社会民主主義は何がどう違うんだろうとか。日本には社民党があるし過去には民社党というのもあった。社民党は旧社会党の系譜ですが民社党は社会党と自民党の中間的な感じがした。ガキのころの印象だけど。
スリランカとネパールとフィリピンがどこに位置するのか気になったけど番組では話題にすらならず。

シリアは?

by リス太郎 (2015-10-11 08:49) 

リス太郎

独裁資本主義でうまくいってる国はみんな資源国だよねという池上さんの話。でも資源もないのに独裁資本主義で豊かな国もある、どこでしょう?という質問。番組での答えはシンガポール。そこへいれる?

そこで思い出したのが辛亥革命。そういえば今日(昨日)は10月10日。双十節かと。武昌起義により辛亥革命の発端となった。その中心人物が孫文(孫中山)というのは教科書的な話。実際は違う。単なる烏合の衆。孫中山はどっちかというと蚊帳の外。アメリカのデンバーで武昌起義を知り中国に帰国したのは12月末。そして担ぎ上げられ利用された。

1912年1月1日に孫中山は南京臨時政府の臨時大総統に就任し中華民国成立を宣言した。あくまでも「臨時」です。しかもその内容は孫中山の理想とは大きくかけ離れていた。そして中国北方では相変わらず清朝がのさばってる。これを打倒しようというんで孫中山は袁世凱と駆け引き。袁世凱は武力で清朝をつぶし臨時大総統に就任。この話、長いのでヤメ。

by リス太郎 (2015-10-11 09:07) 

リス太郎

孫中山といえば「三民(民族・民権・民生)主義」を連想しますが、私たち日本人はもちろん中国人も台湾人もかなり誤解してる気がする。中国でも台湾でも「国父」などといわれるこの人物。まずは清朝を倒し軍部独裁と考えていた。「三序構想」と呼ばれるのですが、「軍法の治」から「約法の治」、そして「憲法の治」へと段階を踏まねばならないというのが孫中山の基本的主張。民衆に政治を任すなどとんでもないというのが孫中山の考え。遠い将来の話であり立憲民主主義などという発想自体持ち合わせてなかったと思う。きわめて冷徹な現実主義者であり、そのへんが「三民主義」という言葉から誤解されてると思っちゃったりしちゃったり・・・。

by リス太郎 (2015-10-11 09:21) 

リス太郎

そのあとのニュースで10月10日は沖縄大空襲から71年と知り。

by リス太郎 (2015-10-11 09:25) 

リス太郎

シベリア抑留もそうだけど大きな犠牲をはらい他国に迷惑をかけた結果のアメリカ統治。しかしそれがなかったら今の日本はなかった。立憲民主主義への課程を大幅に省略できた。それをまた壊そうというのか。

by リス太郎 (2015-10-11 09:28) 

リス太郎

今朝の電子レンジ事件をヒントに小咄をつくりました。あえてフランス小咄風に。

日曜の朝、夫が居間で新聞を読んでいると、電子レンジが勝手に動きだした。不思議に思った夫は寝室で寝ている妻を起こして聞いた。

「この家には君と僕以外に誰かいるのかね?」
「ええ。あなたはいないことになってますが」

by リス太郎 (2015-10-11 20:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0